CATEGORY:★静岡市から日帰りできる所(すべて表示) 神奈川


このブログは HAMAZO(はまぞう)より引越ししてまいりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

10月4日以前の記事につきましては はまぞうの

2014年06月25日

三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2
フォト 2014 6月4日 横浜 三渓園




横浜三渓園 NO1 からの続き

内苑エリアから移動して ここは外苑エリアになります。
外苑の一般公開は 明治39年だそうです。

この三渓園のシンボルといえば この三重塔ですね。
と 知った風な事を言ってしまいました・・・・・。

関東地方の木造の搭では最古らしいですよ。



三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

三重塔へは 先の記事にあった茶屋の裏から少々登って
行きますが 途中展望台(松風閣)への道もあります。 




三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

ちょっと閑散とした感じ。

ここから見えるのは工業地帯。
昔はきれいな海が広がっていたんでしょうね。
下のパノラマに全体の景色が写っています。


パノラマ写真です。
サムネイルをクリックすると 大きな画像でみられます。
その画像の上でクリックすると さらに拡大します。
(PCの場合)
   下
三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2


三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

展望台左下に見える公園にはなぜかSL!!!
後で調べたら この公園は本牧市民公園で
SLはD51だそうです。
機関室も自由に見られるようですよ。

上から眺めるよりも 下の公園へ行った方が
いい眺めのようです。
本牧公園へは 三渓園の南門を出て行けるようで
再入場も可能みたいです。

次回はぜひ 本牧公園まで足を延ばしてみたいですね♪  





三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

若干引き返して 三重塔へ来ました。
小さいながらも風格がありますね。
凛としてます。




三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

この搭が造られたのは 室町時代。
京都の燈明寺にあった物で 大正3年に移築されたそうです。

今からなななんとっ 550年以上前!!!
すごいですね~。





三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

お山のてっぺんから下りて来て この辺はホタル観賞ができる
庭園です。
偶然この日は ホタル観賞の期間中。
夜までここに居る事にしました。




三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

結構歩き回ったので またちょっと甘い物補給。
きな粉黒みつ寒天(昆布茶付き)頂きました。





三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2




三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2




三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

ホタル観賞は残念ながら フラッシュ焚かなくても
カメラ、携帯、動画撮影、光る物禁止。

ホタルですが そこそこ楽しめました。
もっと暗くなるまで居れば沢山見られたかもですが
何しろ暗くて 足元不安定だし 人出もあったので
早めに退散・・・・・・・。




三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

普段この庭園は夕方5時で閉園ですが
この日はホタル観賞という事で 9時まででした。
三重塔もライトアップ。





三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

大池の花菖蒲もライトアップ。


さて次回は 蓮の花の時期に来て見たいですね。



(≡^∇^≡)ニャハハ






このブログは HAMAZO(はまぞう)より引越ししてまいりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

10月4日以前の記事につきましては はまぞうの
同じカテゴリー(★静岡市から日帰りできる所(すべて表示))の記事画像
新東名 駿河湾沼津SAのリサとガスパールが・・・・
新そばとかき揚げセット♪  裏で富士とコスモス
伊豆修善寺虹の郷 日本庭園エリア
オススメ♪ ハイキング気分で伊豆修善寺虹の郷
スパニッシュレストラン サングリア
富士 丸火自然公園
 新東名 駿河湾沼津SAのリサとガスパールが・・・・ (2014-10-13 13:06)
 新そばとかき揚げセット♪  裏で富士とコスモス (2014-10-12 21:47)
 伊豆修善寺虹の郷 日本庭園エリア (2014-10-11 21:50)
 オススメ♪ ハイキング気分で伊豆修善寺虹の郷 (2014-10-10 22:39)
 スパニッシュレストラン サングリア (2014-10-06 20:22)
 富士 丸火自然公園 (2014-10-05 15:13)

Posted by TAMA CHAN  at 22:17 │Comments(0)★静岡市から日帰りできる所(すべて表示)神奈川

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2
    コメント(0)