CATEGORY:★静岡市から日帰りできる所(すべて表示) 神奈川
このブログは HAMAZO(はまぞう)より引越ししてまいりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 10月4日以前の記事につきましては はまぞうの 面白 癒し おススメ フォト 動画・ミニストーリー 旧お江戸猫七変化 茶々丸 を
ご覧下さい。 その他の管理ブログも 良かったらのぞいてネ。 ☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 |
2014年05月26日
只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン

フォト 2014 5月16日 神奈川県立花と緑のふれあいセンター(平塚市)
花菜(かな)ガーデン
※フラワーゾーン 薔薇の轍(わだち)
☆
フォトログ記事で 花菜(かな)ガーデンで撮ったお花のフォトなどを
UPしていますが いい所だったので簡単に紹介しますね。
フォトログ記事 花菜(かな)ガーデン 関連記事
(●^o^●)
花菜(かな)ガーデンは 平塚市のちょっと田んぼの
中といった場所です。
正式名が ”神奈川県立花と緑のふれあいセンター”
”花菜(かな)ガーデン”は 一般公募でつけられた愛称だそうです。
薔薇が見られる所をネットで探してたまたま見つけました♪
園内の様子の写真があまり無く 農業や園芸が楽しみながら
学べる施設とあったので ちょっと大きな園芸やさんのような
感じかもしれないなと あまり大きな期待はしていなかったのですが・・・・。
行ってみると 思っていた以上に広い園内で
とてもきれいな施設でした。
季節ごとに色々なお花や色々な雰囲気が楽しめるように
庭が作られています。
今回の目的のバラのお庭もきれいに創りこんでいて
見応えありました。
今はローズローズフェスティバルという事で 薔薇園が
メインですが 園の中心は広い芝になっていて その周りの
土手のポピーも楽しめました。
今ちょうどバラの見頃ですが ローズローズフェスティバルは
6月22日まで開催されているようです。

フラワーゾーン 薔薇の轍(わだち)

フラワーゾーン 薔薇の轍(わだち)

フラワーゾーン 薔薇の轍(わだち)

入園料は大人520円。
ガーデンへ行くまでに 両側にはショップや教室がある
施設があります。
お昼は到着前に済ませてしまいましたが ここには
神奈川県の農水産物を使用した おいしそうな
イタリアンレストランもありました。

棟の所々に吊るされている丸い寄せ植え?が
可愛かった。
作ってみたいね♪

棟の間から 薔薇園がある方を見た所。

右側に見えるのが ショップなどがある棟。
センターフィールドの周囲のポピーが咲いている
土手からみるとこんな感じ。
この日は白いシャツ着てたので やめたけど
芝で寝っころがるのが気持ち良さそう~!!
家族でお弁当を持って来るのも良さそうだね。
お弁当持参もOKです。
芝生の広場以外にも 屋根つきの休憩所あり。
ポピーが咲いている所のパノラマ写真です。
右端の白い建物は 展望台
サムネイルをクリックすると 大きな画像でみられます。
その画像の上でクリックすると さらに拡大します。
(PCの場合)



尾根見の池
フラワーゾーンの一番端っこで この辺までは
人があまり来ていませんが 温帯スイレンが
6月に入ると咲き始めるようです♪

アイスクリームやクレープ。
他に たこ焼き屋さんやケバブのお店もあるので
小腹が空いても大丈夫♪

神奈川県立花と緑のふれあいセンター
花菜(かな)ガーデン
ローズフェスティバル 春 2014
5月10日~6月22日
アクセス方法
http://www.kana-garden.com/access/
(≡^∇^≡)ニャハハ
このブログは HAMAZO(はまぞう)より引越ししてまいりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 10月4日以前の記事につきましては はまぞうの 面白 癒し おススメ フォト 動画・ミニストーリー 旧お江戸猫七変化 茶々丸 を
ご覧下さい。 その他の管理ブログも 良かったらのぞいてネ。 ☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 |
新東名 駿河湾沼津SAのリサとガスパールが・・・・
新そばとかき揚げセット♪ 裏で富士とコスモス
伊豆修善寺虹の郷 日本庭園エリア
オススメ♪ ハイキング気分で伊豆修善寺虹の郷
スパニッシュレストラン サングリア
富士 丸火自然公園
新そばとかき揚げセット♪ 裏で富士とコスモス
伊豆修善寺虹の郷 日本庭園エリア
オススメ♪ ハイキング気分で伊豆修善寺虹の郷
スパニッシュレストラン サングリア
富士 丸火自然公園