CATEGORY:★静岡市から日帰りできる所(すべて表示) 横浜


このブログは HAMAZO(はまぞう)より引越ししてまいりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

10月4日以前の記事につきましては はまぞうの

2013年10月23日

アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館

アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館
2013 10月9日 横浜開港記念会館 2階のホール




横浜三塔のひとつ ジャックの塔は ここ横浜開港記念会館です。


外からは車で通りすがりにちょこっとだけ見た事がありますが

中へ入ったのは初めてです。

横浜幻想♪ 横浜市開港記念開館の記事(はまぞうにUPの)に
 夕方車中から撮った写真があります(ブレブレだけど・・・・)

洋風の古い建物、ステンドグラスが見られるというので

入ってみました。


1917年(大正6年)に完成。

1989年に国の重要文化財に指定。


入館は無料で 通常時の見学は 10時~16時です。

毎月15日は一般公開となって 日頃使用中で見られない

行動や会議室などもみられるそうです。

お休みが取られる方は その方がいいかもですね。 


アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館

2階へあがったホールのステンドグラスです。


パノラマ写真です。
サムネイルをクリックすると 大きな画像でみられます。
※写真の右の奥は 会議室。

アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館



アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館

ステンドグラスは 2階のホールと下の写真のがある階段の

壁面の2箇所でした。

関東大震災で一度焼失したそうですが 昭和2年に

復旧したそうです。

日本的な図柄、繊細な線、落ち着いた雰囲気で とても趣がありますね。



アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館




アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館



アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館



アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館

2階へ上がる途中の窓です。


パノラマ写真です。
サムネイルをクリックすると 大きな画像でみられます。
※左が上の写真のホールへ上がる途中の格子。
  ちょっと暗っぽくなっちゃっいました。

アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館



アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館

建物全体もステンドグラスも素敵だけど

窓とか階段の手すりとか どこを切り取ってもいい雰囲気です。





アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館




アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館





アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館




アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館





アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館




アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館

会議室などの上の窓ガラスなどは 大正期独特の

ゆらゆらガラスです。

骨董市場でも ゆらゆらガラスは人気で高値ですね。





アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館

なんでメインの塔の方からのショットじゃないんだ~?!って

言われそう・・・・・・。

単純に 中へ入る事と 出てからは次へ移動の事しか

頭になかったので 撮り忘れました・・・・・・・。


(≡^∇^≡)ニャハハ



アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館

上の写真の通りかかった方は 館内のガイドさん(市民のボランティアの方)と共に

歩いていらっしゃいました。

お願いできるそうですよ。

開港記念会館については 下のリンク先へどうぞ。

横浜市開港記念会館 公式ホームページ







このブログは HAMAZO(はまぞう)より引越ししてまいりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

10月4日以前の記事につきましては はまぞうの
同じカテゴリー(★静岡市から日帰りできる所(すべて表示))の記事画像
新東名 駿河湾沼津SAのリサとガスパールが・・・・
新そばとかき揚げセット♪  裏で富士とコスモス
伊豆修善寺虹の郷 日本庭園エリア
オススメ♪ ハイキング気分で伊豆修善寺虹の郷
スパニッシュレストラン サングリア
富士 丸火自然公園
 新東名 駿河湾沼津SAのリサとガスパールが・・・・ (2014-10-13 13:06)
 新そばとかき揚げセット♪  裏で富士とコスモス (2014-10-12 21:47)
 伊豆修善寺虹の郷 日本庭園エリア (2014-10-11 21:50)
 オススメ♪ ハイキング気分で伊豆修善寺虹の郷 (2014-10-10 22:39)
 スパニッシュレストラン サングリア (2014-10-06 20:22)
 富士 丸火自然公園 (2014-10-05 15:13)

Posted by TAMA CHAN  at 15:34 │Comments(0)★静岡市から日帰りできる所(すべて表示)横浜

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アンティークな雰囲気のある洋館とステンドグラス 横浜開港記念会館
    コメント(0)