CATEGORY:富士山が見える場所
このブログは HAMAZO(はまぞう)より引越ししてまいりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 10月4日以前の記事につきましては はまぞうの 面白 癒し おススメ フォト 動画・ミニストーリー 旧お江戸猫七変化 茶々丸 を
ご覧下さい。 その他の管理ブログも 良かったらのぞいてネ。 ☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 |
2013年09月20日
初めての逆さ冨士と名月を撮るの巻き♪ 意気込みだけは・・・・・・

2013 9月19日 田貫湖
写真はボケたけど 心に残ったお月様♪ 逆さ冨士と満月 からの続き
☆
昨日は 中秋の名月 満月でしたが
皆さんは どんなお月見しましたか?
(●^o^●)
私は 前記事に書いたように 今回田貫湖で冨士山と名月をと
出かけていきましたが 意気込みはあっても 腕がない上に
勉強不足で 頭の中で思い描いたような写真は撮れませんでした。
日頃スナップ写真ばかりで じっくり待ち構える事に慣れていないし
時間帯も微妙だし 対象が月だけじゃなくて冨士山もっていうのは
今思えば 大それた事ですね~(笑)
でも 本当にきれいだったな~。
田貫湖へ行ったのは 紅葉がちょっと終わりがけの時に
1回行って 今回2回目です。
前回は風があったので 逆さ冨士は見られなかったけど
今回は 月があがる頃 湖面が静かになって きれいに映っていました。
どんな雰囲気意だったか フォトで説明しますね。
上の写真は 紅葉越しに冨士山を撮った経験があるけど
露出というの?がうまく出来ずに 冨士が消えちゃいました(笑)
今回は 時間帯が遅かったので 何とか大丈夫でした。
この場所には 一人先約がおりました。

キャンプの方が 何組かいましたね。
ちょうど夕ご飯の準備してたりしてました。
気持ち良さそうな場所だけど 夜はかなり冷え込みそうです。
パノラマ写真(クリックすると拡大します)
上の写真の桟橋?の手前から 撮ったものです。
真ん中辺に ちょこっと冨士山が見えます。



次に移動して ここに決めちゃいました。
あまりふらついても 時間が無くて慌てて準備するのも
大変だし・・・・・。
パノラマ写真(クリックすると拡大します)
先約2名様おりました。



遠くに見える カップル。

気分だけ 冨士山ビールで乾杯

意気込みは 立派です!!!
ただ 先におられたベテランの方々の 天体望遠鏡のような
おーーーーきなカメラに比べて なんとシンプルな!!(笑)
三脚に載せると ちっこーーーーい。

前の記事に貼り付けたものより 出始めの まだちょっと
明るい時です。
大抵いつも 準備OKで待ち構えて撮るときって
うまくいかないんだよね。
撮るぞ~って力みすぎちゃうのかな?
雲から ひょっこり現れた時 慌てふためいちゃいました。

2日前に 家のベランダでちょっとシミュレーションしたけど 冨士山の横に
上の写真みたく 月の絵柄があるようにって思ったけど こうなりませんでした。

まあ思い通りに撮れなかったけど 月見団子はしました。
串の一番上は 冨士山の右にありますよ(笑)

月明かりって いいね。
(≡^∇^≡)ニャハハ
このブログは HAMAZO(はまぞう)より引越ししてまいりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 10月4日以前の記事につきましては はまぞうの 面白 癒し おススメ フォト 動画・ミニストーリー 旧お江戸猫七変化 茶々丸 を
ご覧下さい。 その他の管理ブログも 良かったらのぞいてネ。 ☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 |
山中湖 パノラマ台
年中無休 花と鳥の別天地 富士花鳥園
語りかけるフクロウ達のまなざし (フォト14枚) 富士花鳥園
夕暮れ時の三保の富士山 三保真崎海水浴場
富士芝桜まつりの会場の様子♪ 明日まで開催中!!
さみしい天空のチューリップ祭り ぐりんぱ シルバニアビレッジ
年中無休 花と鳥の別天地 富士花鳥園
語りかけるフクロウ達のまなざし (フォト14枚) 富士花鳥園
夕暮れ時の三保の富士山 三保真崎海水浴場
富士芝桜まつりの会場の様子♪ 明日まで開催中!!
さみしい天空のチューリップ祭り ぐりんぱ シルバニアビレッジ